初蹴りから循環

1/4 今日は長男の所属しているチームの初蹴りに行ってきました。

この初蹴りも毎年恒例なので私的には楽しみの一つです。

何故かというと、コーチ達や卒業生の生徒達と試合ができるからです。


この時ばかりは息子に良いところ見せようと、少し本気をだしますが

だいたい家に帰って聞いてみると見てない時が多いです。

悲しい・・・(;^ω^)


この初蹴りはいろんな人と交流できる機会なので

新しい発見や学びが多々あります。


今日も循環という学びを考えるとそうだな~と

納得できました。


<成長のヒント>

 

 頑張っても、続かないのも

 やればやるほど、苦しくなるのも

 

 循環していないから。

 

 自分がやりたいことは、相手にも喜ばれることか?

 自分だけが楽しいのではなく、周りも楽しめることか?

 

 

 計画を立てることは大事。

 でも、それ以上に

 取り組むスタンス

 日々の働き方の方がもっと大事。

 

  

 循環していれば

 

 自然に続く。楽しみ倍増。勝手に盛り上がる。

 人が集まってきて、ご縁に恵まれる。

 新しい展開がやってきて、流れが加速する。

 

 そもそも

 魂(本音中の本音)は

 

 ・深くつながりたい。

 ・多く関わりたい。

 ・誰かの役に立ちたい。

 ・一緒に味わいたい。

 ・共に乗り越えたい。

 

 ということを求めているから

  

 循環することを意識して、働いてみる。

No Football, No Life

人生の成長ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000